こむら返りの対処法
こむら返りとは「ふくらはぎ」や「足の裏」などが、つるような感じで、激しく痛む状態のことです。
医学的には<腓腹筋痙攣>と呼ばれます。
寝ているときに足をのばしたり、冷たい水温で遊泳中におきることが多いです。
(私自身も幼いころ、海中で足がつり怖い思いをしたことがあります)
長時間の立ち仕事、筋肉の弱ったお年寄り、病中など運動不足の方に多く見られます。
こむら返りの原因
中枢神経系のバランスが狂い、ある部分の筋肉だけが収縮し続ける状態である
と考えられています。しかし、何故異常が発生するのか、その原因は解明されていません。
考えられる原因としては
○ 血液中の水分不足や電解質のアンバランス
○ 下腿静脈のうっ血
○ 腓腹筋(ふくらはぎ)などの筋肉疲労
○ ビタミンB1の不足
また、冷えると発生しやすいようです。
で! 私の場合ですが
手首にブレスレット、足首にはアンクレット
足がつりそうな夜はネックレスを装着して就寝。
夜中のあの絶望的な足の攣り→太ももまで攣る
症状が「消えました」!!

使用中のブレスレット
こむらがえり対策
○血中の電解質のアンバランスを解消
汗をかいたとき(運動時や猛暑のときなど)は、水分の補給や塩分を補給します。
入浴後、運動後などは、カルシウム、カリウムも不足している場合があります。
イオンサプライ飲料(ポカリスエットなど)など市販のものを希釈して(糖分がきつい)
水分補給をお勧めします。
○下腿静脈のうっ血
運動不足から下半身の血流が、滞ると筋肉の老廃物が、流れなくなります。
入浴中に湯船の中でマッサージなどを行い、血行をよくしてあげましょう。
冷え性の人は、レッグウオーマー、なども効果的です。ふくらはぎなどを冷やさないこ とが大事です。 寝る前のマッサージ、ストレッチなども効果的です。
○ビタミンB1の不足
栄養補助食品などから、ビタミンB1を補給しましょう。
マルチサプリ製品などで、手軽に摂取できます。
○ふくらはぎの筋肉疲労
運動のしすぎ、旅先での急な歩行量の増加の場合はまず休憩を取りましょう。
○ゲルマニュウム療法で予防
筋肉のこりなど、血行の悪いことが原因である場合、
ゲルマニュウム粒を貼付する医療用具が効果的です。